DJI Guides logo
  • TOP
  • STORE NEWS
  • PRODUCT
  • EVENT
  • MOVIE
  • DJI STORE
  • SUPPORT
DJI Guides logo
  • TOP
  • STORE NEWS
  • PRODUCT
  • EVENT
  • MOVIE
  • DJI STORE
  • SUPPORT
  • TOP
  • STORE NEWS
  • PRODUCT
  • EVENT
  • MOVIE
  • DJI STORE
  • SUPPORT

DJI BUYING GUIDES DJI Guides logo

  • TOP
  • STORE NEWS
  • PRODUCT
  • EVENT
  • MOVIE
  • DJI STORE
  • SUPPORT


Support

DJI 製品の修理申請方法

DJI 製品の修理申請方法

DJI製品で修理するのはどうすればいいの…?
と思う方が多いと思います。

「ドローンの調子が悪い…」「墜落させてしまって故障した…」など、どんな製品でも利用していれば何かしらの故障やアクシデントは発生します。

そこで、今回は…
・DJI製品を修理依頼するにはどうすればいいのか?
・修理するためにかかる費用や発送はどうするのか?
を中心に記載していきます。実際に修理を希望される方の参考になれば幸いです。

 

まず初めに

製品の状況を把握しましょう。
・製品購入日(実際の受領日を基準とする)から15日以内にて、製品に異常とみられる症状が発生した場合:DJIカスタマーサポートへ連絡しましょう。
・外部衝突や水没、破損等がなく、製品に異常とみられる症状が発生した場合:
DJIカスタマーサポートへ連絡しましょう
・墜落などによる明らかな破損等があり故障している場合:
DJIのHPよりオンライン修理受付を行って、製品を発送しましょう。
(詳細は以下にて記載しております)

DJIカスタマーサポートへの問い合わせ方法
弊社HP(https://www.dji.com/jp)へアクセス
→「サポート」にカーソルを合わせ下部の「サポート」をクリック→「お問い合わせ」内の「チャットサポートで問い合わせ」をクリックすると、リアルタイムでご相談いただけます。
(受付時間:平日10:00-18:00)

オンライン修理受付方法

以下方法にて受付を行い、製品を発送しましょう。

① DJIのHPへアクセスし、自身のDJIアカウントにてログイン

https://www.dji.com/jp
DJI 製品の修理申請方法1
DJI 製品の修理申請方法2
ログインを行わないと、オンライン修理受付は行えません。

② オンライン修理依頼を選択

画面上部「サポート」にカーソル合わせると、ウインドウが表示されるので「オンライン修理受付」を選択し、クリック
DJI 製品の修理申請方法3
「申込開始」を選択し、クリック
※ページ下部には各FAQがあるので不明点は確認可能

③ オンライン修理申込のため、必要情報の入力

1)修理依頼する製品の選択

DJI 製品の修理申請方法4
赤枠部分を選択することによって、DJIアカウントに紐づけられている製品を選択する事や、製品種類から選択することが可能です。

2)必要情報の入力・選択

DJI 製品の修理申請方法5
赤枠部分の「修理」にチェックを入れ、質問に従い入力、選択を行ってください。
※初期不良交換を選択するとDJIカスタマーサポートへの誘導となります。
※こちらにある定期点検の選択肢は産業機専用の選択肢となります。
依頼品が産業機かつ定期点検コード(別途販売)が必要となります。

DJI 製品の修理申請方法6
故障症状やご要望は可能な限りで詳細に入力いただけると、修理担当が状況を把握しやすくなり、より迅速な対応が行えます。入力フォーマットもご用意していますので、是非ご利用ください。
(例 DJI Careを使用したいプロペラは破損しているが予備があるので修理不要 など

3)発送物の確認

DJI 製品の修理申請方法7
故障部位が特定されている場合は故障製品のみを、特定不可の場合は製品一式を発送してください。
※DJI Careなどの付加サービスを利用する場合などでは、必要送付物があります。
詳細はこちらよりご確認ください

4)発送先住所、返送先住所の確認

DJI 製品の修理申請方法8
製品の発送先:
〒354-0043 埼玉県入間郡三芳町竹間沢832-6
DJI JAPANカスタマーサポート
03 6634 4949

ご返送先住所:
対応完了後に返送を希望する住所を入力・選択して下さい

5)最終確認

DJI 製品の修理申請方法9
各入力情報にお間違いはないかご確認いただき、問題なければ赤矢印部分のチェックを入れ、提出を選択

6)ケースナンバーの確認と発送に関する注意事項の確認

DJI 製品の修理申請方法10
ケースナンバーとは「受付管理番号」となります。ケースナンバーを元に各ご対応を行います。
このケースナンバーを印刷、製品に同梱して発送してください。
※右上の「ケースを印刷する」より印刷画面に移行できます。
※印刷機等がない場合、メモ用紙等にケースナンバーを記入し、同梱しても問題ありません。
※赤矢印部分よりヤマト運輸に集荷依頼を行うことも可能です。

7)製品の発送

発送先住所へ製品を発送し、修理依頼完了となります。

どのぐらいの費用がかかる?

無償の場合

メーカー保証期間中に、製品の損傷等がなく製品不良であるとDJI側で確認できた場合、無償で修理(交換対応含む)を行います。
 

有償の場合の発生費用

・点検費用:製品によって設定されている工賃
・送料:往復分 (着払いにて送付されてきた場合、見積内にて往復分をご請求)
・パーツ費用:実機点検にて故障と判断されたパーツの費用(今後の試用において、正常な挙動を保証できるかという基準のもとに判断を行います)
点検費用とパーツ費用の一覧はコチラのページからご確認いただけます。

上記3つの合計費が有償修理時に発生する費用となります。

※キャンセルを行った場合やデータ解析を行った場合などは、別途キャンセル費用、解析費用等が発生する場合があります。

製品発送後の流れは?

① DJIより製品到着メールが来る

DJI 製品の修理申請方法11
DJI側に製品が到着すると、上記のような製品到着をお知らせするメールが送信されます。
(オンライン修理受付内にて入力したメールアドレス宛)
ケース番号や自身が送付した製品内容にお間違いがないかご確認ください。
※本メールはDJI内部システムに登録完了後に送信されますので、実際の到着日から遅れて送信されることがあります。特に休日明け等は到着品多数のため、影響が出る可能性が高いです。順次ご対応となりますのでご了承ください。

② DJIより点検結果のメールが来る

点検が終了し、どのような対応内容になるかをお知らせするメールが送信されます。

1)無償の場合

DJI 製品の修理申請方法12
上記のようなメールが到着します。メール下部には点検内容が記載されているので、確認の上、対応が完了するまでお待ちください。

2)有償の場合

DJI 製品の修理申請方法13
上記のようなメールが到着します。メール下部には点検内容、故障パーツ、発生費用等が記載されているので、内容確認の上、修理続行を希望する場合は費用をお支払いください。
DJI 製品の修理申請方法14
メール内の「合計金額」が修理続行に必要な金額となります。

※不明点、疑問点等がある場合は、必ずお支払い前にDJIカスタマーサポートへご連絡ください。なお本見積請求書メールから直接返信はできませんのでご注意ください。

2-1)費用の支払い方法
メール内にて詳細が記載されておりますが、2通りでの支払い方法が可能です。
DJI 製品の修理申請方法15

・クレジット決済
メール内下部①「オンライン支払」を選択し決済を完了してください。

・銀行振込
メール内下部②「振込先銀行」へ、合計金額の振込をしてください

③ DJIより入金確認メールが来る(有償の場合)

DJI 製品の修理申請方法16
費用の支払い後、入金が確認されると上記のようなメールが送信されます。
※入金確認に数日要する場合がございます。ご了承ください。

④ DJIより修理完了品の発送メールが来る

DJI 製品の修理申請方法17
修理完了後、随時製品は発送され、お客様には発送をお知らせするメールが送信されます。
製品のご到着をお待ちください。

in 2022-04-28
Previous Post
Next Post

最近の投稿

  • 【解説】リモートID対応機種に対するリモートID書込み方法
    – 一般向けドローン –
  • DJI RS 3 の開封:軽量な商用スタビライザー
  • DJI RS 3 Pro 開封:中規模や大規模のクルー対象
  • DJI Mini 3 Proに関する質問にお答えします!
  • DJI Mini 3 Pro vs. Mini 2 vs. Mavic Air 2:初めてのドローンにぴったりなのは、どのドローン?

© 2023 DJI All Rights Reserved.